気温がメンタルに影響
急激な温度変化は自律神経を乱すから、イライラ・不安感・落ち込み・不眠をおこす。って、医療系の専門学校に行っていた時に先生によく言われてた。
若い頃は、そんなことあんまり気にしなかったのに・・・。
ある程度年齢を重ねると、そういう症状は結構出るみたい。
ここ数年は特に毎年夏の暑さが異常になってきてるからね。
温度差が昔よりあるのかもしれないね。
秋休暇、欲しい(›´-`‹ )
気温がメンタルに影響するメカニズム↓
- 自律神経系の乱れ
→寒暖差でバランスが崩れる。 - ホルモンバランスの変動
→日照時間の変化などで乱れる。 - 睡眠の質の低下
- 気圧の変化
ホルモンバランスってさ、なんですーぐ崩れるんだろうね。
油断すると、すぐなんだもん笑
対策とは!?
そんな気だるさに負けたくない!!!
せっかく動きやすい気温になってきたのに!!!
本格的な冬になる前に色々アクティビティしたいのに!!!
ってことで、対策を考える。
- 食生活の見直し
→月見バーガーとか秋スイーツとか食べてお腹いっぱいにしてる場合じゃないんだよ。 - 室温の調整
→快適な温度を保つ。電気代、灯油代もったいないとか言ってらんない。 - 日光を浴びる
→日照時間が短くなるのは、どうしようもないんだから…少しでも陽を浴びるようにする。 - 水分補給
→夏は汗かくから水飲も!ってなるけど、涼しくなってくると疎かになりやすいから意識的に飲むようにする。
最近ずっと謎の不調に見舞われてたけど…日光をこれでもかってくらい浴びて、公園お散歩しようかな?(๑ơ ₃ ơ)✨✨


コメント